[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : ブラウン神父、フランボウ登場回
- Older : 改良点
感想と考察。ネタバレ含みます。続きからドウゾ。
Dimension=次元
プラナ (wiki)
サンスクリット語で息吹を意味する。生命そのものなどとされる。詳しくはwiki参照。
ディーヴァ (wiki)
イタリア語で「神々しい」「神がかりな」を意味する(※ divaは女性型。男性型はdivusかdivo)また、インドの神々。正しくはデーヴァ(Deva)。
セラ 語源は「王女」「女神」又は「高い神聖なもの」。
ディーヴァとセラは何歳なのか? 18歳に混じっているけど実際は15,6くらいだったりするんだろうか。と仮定するとセラは14くらい? でもそれにしては台詞がとても大人っぽい。プラナになると年はとらない…………わけではない?ですよね?単純に背が低いのかな?
磯野「起こしになられた!」からの「お待ちしておりました!」の直角礼がかわいい。
ちなみに、あのおじぎは目上に対する礼の「敬礼」です。
獏良、学校と遊戯の家に遊びに行く時で靴が違う。学校はスニーカー(意外。本田は革靴)、もうひとつは紫の、マジックテープでとめるタイプの靴。
インナーがタンクトップになってるのは作画ミスか? 重ね着風の服なのか?
城之内のイカすデザインの靴はサソリゲームの時の物? しかし穴は確認できず。
城之内が帰還するシーンに流れる音楽は、ファラオアテムの力で戻ってこれました、という演出なんだろう。
ディーヴァは城之内に胸ぐら掴まれた時、過酷な環境に身をおいていた頃を連想しただろうか。
シャーディー「国境、人種の差、争い、言葉の壁さえも〜」
だから方界は属性種族がバラバラなのか?
獏良の父親が白髪なのは年をとって白髪になったのか? それとも生まれつき? しかし、遊☆戯☆王において家族間で髪色に共通項はない。
劇中盤で降る大雨は、ディーヴァの涙…………マニとシン様を失った悲しみ、復讐は傷つくだけだという想い、それから、この大会は荒れるぞ、という暗示なのだろうか。
大会。遊戯VS藍神の、遊戯がデッキ装着からのドローはおそらく創造神和希の作画。
ディーヴァのキューブは養父に売り飛ばされなかったのか?
アイツならやりそう…………
プラナになってから改めて受け取ったのか?
立方体のキューブが展開すると8個の立方体になるのはなぜ?
デッキゾーン、墓地、エクストラデッキゾーン、フィールドゾーン、モンスターゾーン×5、バック×5=12で足りない。
マニとセラの「まさか」ではじまる台詞は正答か仮定か。
プラナメインメンバーのピンクおかっぱ娘かわいい。金髪そばかすっ子もかわいい。
プラナが集う場所にあるストーンヘンジに彫られているのは何語?
____________________________________________
《方界胤ヴィジャム》
サンスクリット語における「勝利」を意味する「Vijaya」
遊戯王カードwiki
《方界獣ダーク・ガネックス》
モチーフは、ヒンドゥー教の象の頭を持つ神「ガネーシャ」か。「ダーク」の由来を探せば、スリランカの仏教に伝わる黒い邪象「ギリメカラ」のイメージかもしれない。
(遊戯王カードWiki)
《方界獣ブレード・ガルーディア》
モチーフは、ヒンドゥー教の「ガルーダ」か。
(遊戯王カードwiki)
《方界超獣バスター・ガンダイル》
モチーフはインド神話に登場する半人半獣の神「ガンダルヴァ」であると思われる。
(遊戯王カードwiki)
《方界帝ゲイラ・ガイル》
モチーフはインド神話の風神「ヴァーユ」と思われる。
名前は「ゲイラカイト」をもじった物か。
(遊戯王カードwiki)
《方界帝ヴァルカン・ドラグニー》
名前の由来はインド神話の火神「アグニ」だろう。
(遊戯王カードwiki)
《方界超帝インディオラ・デス・ボルト》
モチーフは、ヒンドゥー教の神話で雷を操る神「インドラ」か。ボルトは「締め具」の他に「雷」など。
(遊戯王カードwiki)
「闇、闇、闇! 光を喰らい、世を眩ませ、現れろ!《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》!」
《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》
名前の由来はインド神話最高神の1柱である「シヴァ」だろうか。
シヴァは「破壊」と「再生」を司る神であり、怒った時は額の第三の眼から出す炎で全てを焼き尽くすと言われる。
(遊戯王カードwiki)
「邪悪なる意識よ集え!世界を光なき絶望へと導くために、今こそ漆黒の闇から降臨せよ!《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》!」
《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》
方界モンスターはヒンドゥー教をモチーフとしているため、キリスト教の三位一体ではなくヒンドゥー教の「三神一体(トリムルティ、Trimurti)」がモチーフと考えられる。
創造の神ブラフマー、世界を維持する神ヴィシュヌ、破壊の神シヴァの三柱の最高神は同一の存在であり、一柱の神が異なる姿で現れたものとする考えである。
(遊戯王カードwiki)
《方界輪廻》
生きかわり死にかわりすること。霊魂が転々と他の生を受けて、迷いの世界をめぐること。(ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教)
《方界曼荼羅》
仏の悟った境地。また、その境地に備わる功徳を絵にしたもの。また、悟りのための道場や壇。
《方界業》
カルマとは「為すことすべては、いかにとるに足らな いことであろうと、ついにはわが身に還ってくる(因果応報)というもので ある。」
(Skeptic's Dictionary: karma)
《方界降世》
(神が)人間の世界に生まれる
(Yahoo!知恵袋)
____________________________________________
《カイザー・ブラッド・ヴォルス》
《ブラッド・ヴォルス》のリメイクモンスター
カイザーとは、ドイツ語(der Kaiser)やオランダ語(Keyser)で皇帝・帝王を意味する言葉である。
ブラッドとは、血。血液。また、血統。
ヴォルス(wols)は人名。
《誘爆》
一つの爆発がきっかけになって、別の爆発を引き起こすこと。
《エンハンスド・カウンター》
エンハンス(ド)とは高める、強める、促進する、強化する、向上させるなどの意味
《クリスタル・ドラゴン》
結晶。水晶。
パワーストーンにおける水晶の意味は「明るい未来を切り開く」。数ある聖石の中でも最もパワーに優れている。その優れた浄化力で、様々なものを清めて、良い方向へ導いてくれる。
(4976堂)
《ドラゴンズ・オーブ》
オーブとは、英語で球・宝珠・宝玉。フランス語で夜明けを意味する。
写真に写り込む小さな水滴のような光球。オーブ現象、玉響とも。
《青眼の亜白龍》
オルタナティブとは二者択一。代替物。代案。既存のものと取ってかわる新しいもの。
《アサルトワイバーン》
アサルトとは突撃、攻撃、暴行などの意味。
ワイバーンとはドラゴンの頭、コウモリの翼、一対のワシの脚、ヘビの尾に、尾の先端には矢尻のようなトゲを供えた空を飛ぶ竜。
《カオス・フォーム》
天地創造以前の世界の状態。混沌(こんとん)。混乱。ケーオス(chaos)。
フォームは形、形状、姿、姿態、外観、人影、物影、型、方式、種類。
《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
訳すると「青き眼の混沌の極限龍」といったところか。
「無窮の刻、その始源に秘められし白い力よ、鳴り交わす魂の響きに振るう羽根を広げ、青の深淵より出でよ!《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》!」
《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》
薬師寺一彦氏による作品名は『深愛白龍』。
《パンデミック・ドラゴン》
パンデミックとは広範囲に及ぶ流行病。
《クリスタル・アバター》
アバターの語源はサンスクリット語のアヴァターラ(अवतार)、インド神話や仏教説話の文脈で「(神や仏の)化身」の意味。
____________________________________________
《黒魔術のヴェール》
帽子として用いる薄い布。かつては悪魔などから身を守る効果があるともされた。転じて、物事の真相や本当の姿がわかりにくくなっている要因を表す。
《タイム・チェーン》
訳すると「時の鎖」。個人的解釈だけど、「今も亡霊がさまよい続ける」海馬の止まってしまった時間を表現しているように見える。
《エルフの聖剣士》
ディメンション・マジックでリリースできたということは魔法使い族!
《ディメンション・リフレクター》
光や音などの波を反射させる装置のこと。
《岩石の番兵》
《岩石の巨兵》のリメイクモンスター。番兵は、城門など要所に立ち番して見張りをする兵。
《ディメンション・スフィンクス》
古典ギリシア語でスピンクス(Σφίγξ)と言ったものを英語読みしたもの。
古代エジプト語ではシェセプ・アンク(szp 3nh, シェセプ=姿・形 アンク=再生・復活の神 「アンク神の像」の意)に由来するのではないかとする説がある。
《ディメンション・ガーディアン》
保護者、守護者、監視者、保管所、(未成年者・孤児などの)後見人
《ディメンション・ミラージュ》
蜃気楼。逃げ水、はかない夢。
《マシュマカロン》
お菓子のマシュマロ+マカロン。
《ダーク・ホライズン》
ホライズンの意味は地平線、水平線、範囲、限界、視野。
《メタモル・クレイ・フォートレス》
metamorphose(ギリシア語)は変態させる、一変させる
クレイ(英語)は粘土、土、泥といった意味。
フォートレス(フランス語)は(大規模で永久的な)要塞、要塞地、堅固な場所
《マジシャンズ・プロテクション》
保護(すること)、擁護、庇護、保護するもの
「黒鉄の暴竜よ!現世の扉を閉ざす鎖錠を破り、我が敵に滅びをもたらせ!現れろ!《破滅竜ガンドラX》!」
《破滅竜ガンドラX》
《破壊竜ガンドラ》のリメイクモンスター。
《ファイナル・ギアス》
ギアスとはケルト神話における神への誓い、及びそれによる義務や制限を表す「ゲッシュ」
(ピクシブ百科事典)
《シルバー・ガジェット》《ゴールド・ガジェット》
ガジェットとは気の利いた小物という意味。
原作で使用したグリーン、レッド、イエローとは異なり光属性。
《起動要塞メタル・ホールド》
メタルは金属。ホールドは(手に)持つ、握る、つかむ、支える、保持する、保っておく、当てておく、固定させる、入れている、入るの意味。
《クリアクリボー》
不要物や障害となる物を(次の行動に向けて)きれいにかたづけること。
《守護神官マハード》
____________________________________________
エジプトの死者はアメミットに食べられなかった場合、ラーと共に空を巡る。
だからシャーディーの光も空から降ってくるし、アテムが帰る時、空に昇って行ったのだろう。守護神官マハードが攻撃する時、宙に星座が浮かび上がる。
ちなみにエジプト星座。
オシリス → サフ座〔sah〕 =オリオン座
イシス→ソティス座〔sothis〕・セプデト座=シリウス
ホルス →ソペド座 =惑星
「人間ってやつはなんどでも繰り返すなぁ!」
↑ここぜったい千年リングの言葉。なんどの中に盗賊王バクラも含まれていると思われる。
アテムは何故降臨したのか。
やはり千年アイテム…………しかも千年リングが原因で世界が滅びようとしているのを見過ごすわけにはいかなかった、かな。城之内クンが消滅しかかっていた時に朧気だったのは千年パズルが不完全だったから? いや、「俺達の絆は次元を越えて繋がっているのさ!」か。千年アイテムによる災いを祓えるのはアテムだけ…………みたいな。
「うん。少しだけど話もした!」↓内容
「うちの千年アイテムがご迷惑を…………」「いえいえお気遣いなく」(こんな遊☆戯☆王は嫌だ)
ボバサはもしかしてプラナの一人だった…………?
ボバサ=ハサン=シャーディー で、シャーディーが変装した姿なのか…………? 何のために?
プラナの力が失われたのはアテムによる運命の罰ゲームなのか、シャーディーの意思なのか。私は罰ではなく解放だと思いたい。冥界でアテムとシャーディーが打ち合わせをしてたらいいな…………
「ボクは諦めかけていたけど、キミは信じていたんだね」
「そいつはどうかな(中略)貴様もまた誇り高き決闘者であった。」
海馬は信じていたのではなく、諦めきれなかった。のではないか。
デュエルディメンションシステムの時、海馬のコートいつもとデザインが違う。
装置が組み込まれている?
togetterです。こちらもあわせてどうぞ。
♡遊戯が獏良と呼んだ回数♡
9回(内仲間2回、友達1回)
獏良が遊戯くんと呼んだ回数1回
二人が顔を見合わせ微笑んでいたシーン2回
ハイタッチ1回
COMMENT
ディメンションマジックは発動条件が『自分の場に魔法使いが存在すること』なので、別にリリースするモンスターは魔法使いである必要はないぜ
COMMENT FORM
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リクエスト
初めまして、アカアオといいます。リクエストをさせてもよろしいですか?「遊戯王HEDARKSIDEOFKAIBAUKE」での長袖の制服姿の杏子(パンツ丸出し)の尻を描いてもらいたいです。よろしくお願いいたします。
アカアオ 2016/07/13 06:13 URL EDIT RES